![]() ![]()
■花月楼について■
稲荷湯
その昔、天童は一面豊かな田園でした。 農業に従事する当主(源五郎)に、お稲荷様が夢に現れお告げをしました。 「源五郎!この田んぼを深く掘りなさい!」 当主は疑心暗鬼で田んぼを掘ったところ、 温泉が湧き出ました。 喜びいさんだ当主は、旅館の名前を「稲荷湯」と名付けて、 お稲荷様を祭りました。 ![]() 当時の写真です また当主は、温泉発掘成功にもかかわらず 役場への 届出が遅れ、残念ながら天童温泉発見第一号 にはなりませんでした。 本人に曰く、 「順位ニ興味ナシ!ソレ以外ニ大切な事アリ」。 ![]() 現在、稲荷湯旅館は別館・雅びの宿花月楼として営業を続けております。 花月楼は小さな旅館で、四季を映す庭園、新設の蔵王石くりぬき露天風呂も温泉(源泉)を生かす為にこじんまりと作り、また受け継いだ農園や果樹園もあり、多少ですが朝摘み野菜をお客様に召しがって頂いてます。 時代は変わっても源五郎の志を受継ぎ『大切な事』を従業員一同考えながら営んでおります。 ※稲荷湯旅館は、現在休館中で近い将来生まれ変わる予定です。 昔日本人は礼儀正しいことを「折り目正しい」といいました。 「折り目」とは着物をきちんとたたむ事で出来る折り目で、それがスッキリしていればいるほどたたむ手の作法の確かさが 一目瞭然に判別し得たことから生まれた言葉です。 (小笠原流礼法 三十二世宗家 小笠原忠統 「包み結び」きものと日本人より抜粋) ![]() ◆館内情報 収容人数:80名 チェックイン/チェックアウト: チェックイン 15:00〜/チェックアウト 10:00 客室:19室(和室17、洋室2)※全館冷暖房完備 大浴場: 庭園風呂『花ノ湯』 展望風呂『月ノ湯』 内風呂付露天石風呂『なんてん』(男湯) 内風呂付貸切露天石風呂『ひょうたん』 内風呂付貸切露天石風呂『いなほ』 館内設備: 大宴会場『鳳凰』 会議室/結婚式場『千歳』、茶処『円居』、食事処『呉竹』、 売店『ジャガラモガラ』 使用可能クレジットカード:--- (C)KAGETUROU. |